2008年04月22日
小川張り・・・?
今日は最高の天気・・・キャンプ後二人揃っての休み!
「じゃ、シャンティの内幕とって中で鍋でもしてみようか?」
「この天気に・・・鍋!」
「取り合えず”ガッテン風博多鶏鍋”用意して。」
一足先にふれあいキャンプ場に行ってテント設営・・・ついでに前回のキャンプで雨にたたられたので、コールマンのターフを持って行きシャンティの上にかぶせると・・・どうなる・・・?
一応、雨対策と言うことで・・・!

久々、コールマンのタープ出番です。
片側はペグを打たずにシャンティ設営します・・・久々でしたがシャンティの設営の練習を積んだのでタープも楽々設営です。

そして、シャンティを中に移動させ右翼もペグで固定します。
私の場合は釣りもキャンプの目的に含まれますので、兎に角無駄なく短時間で設営する事が第一なのです。

後ろからはこんな感じです。
雨除けにはなるのでしょうが・・・居住空間的にははもう一つかな?
そこで、シャンティを購入した時の箱に”小川張り”なるシャンティ&タープの組み合わせが乗っていたが・・・!
ちぃとうる覚えだけど・・・ポールがたしか後ろにズレていて下に引っ張るような?

取り合えず後ろのポールを外して、予備のロープをタープに繋ぎ二股にしてポールと地面にペグを打ち込みます。

「なんかいい感じでないの!」と、自己満足でしたが?
シャンティを後ろに移動させると・・・!

地面に打ち込んだロープが”ブツカッタ”オソマツ君でした。

予備ロープをジョイントすると・・・なんとか!
ベテランキャンパーなら最初に気づくのでしょうが?

かなりの空間ができました。
前から・・・!

後ろから・・・一応雨対策になっているような!
これが”小川張り”と、言えるかどうか?・・・わかりませんが?テントの張り自体は悪くないようでした。
そして、Yoから連絡があり準備完了と!
家に戻り食事の材料を持って再び・・・!
Yoは母親の誕生祝いを届けに行くので取り合えず昼食を作ります。

熱源は得意の炭です。ファイアーグリルを使います。
一見焼きそば風だが・・・?

鉄板で炒めた野菜、焼きそばなどを丸く土手を作り・・・食べた事のある方は分かると思いますが?

汁を流し込み・・・「ちょっと多すぎました・・・
。」
土手の意味はなかったですが、鉄板は淵が高いので問題なしです。

私の子供の時の好物・・・”もんじゃ焼き”です。
東京下町育ちなもんですから!
それにしても少々具が多かった・・・が、味はこの道30年です・・・チョット具材が乏しかったが、なかなかのできのような?

そして、Yoが実家にプレゼントを届けている間に、炭を七厘に移しダッチで鶏肉のダシをとり鍋の用意をします。
しかし戻って来ると4時過ぎ・・・時間ぎれ!
では、鍋は自宅でと言うことで、ダッチにスープを入れたまま撤収しました。

ご覧になった方もいらっしゃると思いますが、NHKの”ためしてガッテン”で紹介した鶏鍋は美味しいです・・・よ!
久々、コールマンのタープ出番です。
片側はペグを打たずにシャンティ設営します・・・久々でしたがシャンティの設営の練習を積んだのでタープも楽々設営です。
そして、シャンティを中に移動させ右翼もペグで固定します。
私の場合は釣りもキャンプの目的に含まれますので、兎に角無駄なく短時間で設営する事が第一なのです。
後ろからはこんな感じです。
雨除けにはなるのでしょうが・・・居住空間的にははもう一つかな?
そこで、シャンティを購入した時の箱に”小川張り”なるシャンティ&タープの組み合わせが乗っていたが・・・!
ちぃとうる覚えだけど・・・ポールがたしか後ろにズレていて下に引っ張るような?
取り合えず後ろのポールを外して、予備のロープをタープに繋ぎ二股にしてポールと地面にペグを打ち込みます。
「なんかいい感じでないの!」と、自己満足でしたが?
シャンティを後ろに移動させると・・・!
地面に打ち込んだロープが”ブツカッタ”オソマツ君でした。
予備ロープをジョイントすると・・・なんとか!
ベテランキャンパーなら最初に気づくのでしょうが?
かなりの空間ができました。
前から・・・!
後ろから・・・一応雨対策になっているような!
これが”小川張り”と、言えるかどうか?・・・わかりませんが?テントの張り自体は悪くないようでした。
そして、Yoから連絡があり準備完了と!
家に戻り食事の材料を持って再び・・・!
Yoは母親の誕生祝いを届けに行くので取り合えず昼食を作ります。
熱源は得意の炭です。ファイアーグリルを使います。
一見焼きそば風だが・・・?
鉄板で炒めた野菜、焼きそばなどを丸く土手を作り・・・食べた事のある方は分かると思いますが?
汁を流し込み・・・「ちょっと多すぎました・・・

土手の意味はなかったですが、鉄板は淵が高いので問題なしです。
私の子供の時の好物・・・”もんじゃ焼き”です。
東京下町育ちなもんですから!
それにしても少々具が多かった・・・が、味はこの道30年です・・・チョット具材が乏しかったが、なかなかのできのような?
そして、Yoが実家にプレゼントを届けている間に、炭を七厘に移しダッチで鶏肉のダシをとり鍋の用意をします。
しかし戻って来ると4時過ぎ・・・時間ぎれ!
では、鍋は自宅でと言うことで、ダッチにスープを入れたまま撤収しました。
ご覧になった方もいらっしゃると思いますが、NHKの”ためしてガッテン”で紹介した鶏鍋は美味しいです・・・よ!
Posted by hiro & yo at 19:53│Comments(2)
│☆ One day ☆
この記事へのコメント
や、色々と工夫を楽しんでますね!?(笑)
既にふれあいキャンプ場の常連さんですなぁ!
もんじゃ焼き美味しそう!
既にふれあいキャンプ場の常連さんですなぁ!
もんじゃ焼き美味しそう!
Posted by Chum88
at 2008年04月22日 23:22

88さんおはようございます。
「物は買うばかりじゃ無く工夫しないと!」と、以前言われましたね〜!
まったくその通りで!
アウトドアは悪条件もいかに楽しむかですね。
「物は買うばかりじゃ無く工夫しないと!」と、以前言われましたね〜!
まったくその通りで!
アウトドアは悪条件もいかに楽しむかですね。
Posted by hiro at 2008年04月23日 07:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。